スポンサーリンク
森戸神社の情報
名称 | 森戸神社 |
所在地 | 神奈川県三浦郡葉山町堀内1025 |
参拝時間 | 09:00-16:00 |
駐車場 | 有り |
電車 | 京急逗子線 新逗子駅 ⇒森戸神社バス停 |
祭神 | |
御朱印 | 手書き |
森戸神社の境内
境内は個人観賞を超える撮影は森戸大明神の許可が必要となります。
そのため、当サイトでは写真の掲載は控えさせていただきます。
もちろん、個人観賞が目的であれば撮影は問題ないそうです。
森戸神社の御朱印
【通常の御朱印】
【夏詣限定御朱印】
森戸神社の御朱印帳
通常は2種類の御朱印帳がありますが、夏季になると花火の絵柄が綺麗な限定の御朱印帳も承ることができます。
【夏季限定の御朱印帳】
森戸神社へのアクセス
新逗子駅南口から出て一番近くあるバス停(2番乗り場)から、「森戸神社バス停」で下車します。
森戸神社バス停のすぐ目の前に、大きな鳥居があるので鳥居の先へ進めば森戸神社がございます。
神社の参拝方法
1.鳥居の前で一礼します
鳥居の前で一礼を行います。
また、参道の真ん中は神様の通り道なので、真ん中は通らず片側によって歩きましょう。
2.手水舎(ちょうずや)で手と口を清めます
柄杓(ひしゃく)に掬った水で一連の動作を行います。
人が多いときは、周りの人に水が掛からないように注意してください。
あくまで個人の意見ですが、神社へ敬意があれば水を口に含む動作や、柄を水で清める動作は省略しても構わないと思います。
3.参拝をします
お賽銭箱の前に来てからお賽銭を用意のするではなく、並んでいる間にお賽銭を用意しておきましょう。
また、厳密にはお賽銭を入れる前にも、軽くお辞儀を行います。
お賽銭の金額によって縁起の良い悪いがあるとされていますが、大事なのは神様への敬意と願いを成就させる気持ちになります。
4.御朱印やお守りなどを頂きます
参拝をしてから社務所で、御朱印やお守りを頂きます。
御朱印をお願いする際は、書いて頂きたいページを開いてお渡ししてください。
書いて頂いている間がは、騒がずに心を落ち着けて待ちましょう。
御朱印を書いて頂いたら、お礼を伝えましょう。
5.最後に鳥居の前で一礼します
最後にもう一度鳥居の前で一礼をおこないます。
『葉山女子旅きっぷ』を利用してみよう!
『葉山女子旅きっぷ』は京急電鉄から発券されている大変お得な切符です。
この切符を購入すると、電車とバスの乗車券、指定店舗でお食事が食べれる券、お土産やアクティビティが体験できるごほうび券の3つの券が付いてきます。
バスは指定区間内ならフリー乗車をできるので、逗子・葉山を観光する際はぜひご活用ください。

スポンサーリンク