神社の参拝方法

鳥居の前で一礼

鳥居で拝礼(一礼)をします

鳥居の前で一礼
神社は鳥居の前で、お寺は山門で拝礼をします。

手水舎(ちょうずや)は「左手、右手、口」の順に清める

神社・お寺共に共通で参拝前に手水舎で、穢れを流し清めます。

ひしゃくで水盤の水を汲み、左手、右手、口の順にすすぎ、清めます。

注意としては、この一連の動作を最初に汲んだ水で全て行います。

途中で水を汲みなおさないように、多めに水を掬いましょう。

手水舎(ちょうずや)の作法

手水舎(ちょうずや)の作法

手水舎(ちょうずや)の作法

手水舎(ちょうずや)の作法

神社の参拝方法

神社の参拝作法
①賽銭箱にお賽銭を入れます
軽く1礼をしてから、お賽銭を賽銭箱へ入れます。お賽銭については語呂合わせで縁起の良い金額があるとされていますが、神様への敬意と願いを成就させたい気持ちがあれば、金額はいくらでも問題ありません。

硬貨・札について
1円玉 〇ご縁がありますように
5円玉 〇ご縁がありますように
10円玉 ×遠縁(縁が遠のいてしまう)
50円玉 〇五重の縁がありますように
100円玉 〇100の縁がありますように
500円玉 ×これ以上大きな硬貨(効果)がない
千円札 〇※1
二千円札 〇※1
五千円札 〇※1
一万円札 〇※1
※1 お札を使用する場合は、事前に白い封筒に名前と住所を書いて入れておきます。

②鈴を鳴らす
鈴を鳴らします。周りに住宅街がある場合は、近隣の人々にご迷惑が掛かる場合もありますので鳴らし過ぎには注意しましょう。

神社の参拝作法
③礼(お辞儀)を2回します
2回、深く礼を行います。

④拍手を2回します
2回、拍手を行います。

神社の参拝作法
⑤願い事をします
手を合わせて、心の中で願いごとをします。

⑥礼(お辞儀)を1回します
最後に、深く1礼をします。

社務所で御朱印やお守りなどを頂く

御朱印
社務所で御朱印やお守りなどを頂きます。

小さい神社では御朱印をやっていないところも多いので、事前にご確認ください。

御朱印を頂く際のマナーについては以下もご参考ください。

最後に鳥居で拝礼(一礼)をします

鳥居の前で一礼
鳥居を出たら、鳥居の前で一礼します。

» Translate